« 2018年03月 メイン | 2018年05月 »

2018年04月25日

5/12(土)色できもちを編集・デザインしよう!

[ イベント情報 ]

ikunas.jpg
5月13日は母の日です。
5月のコドモデザインは、やさしくて大好きなお母さんや家族の「らしさ(情報)」を集めて、デザインを描きます。ゲスト講師は、香川の素敵な人、もの、コトをあつめたライフスタイル本「IKUNAS」を作っている、デザイナー 久保月さんです。デザインをするときの、①まず情報を集める(取材)→②どう伝えるか組み立てる(編集)→③そして自分のアイデアや感性をプラスして表現する(デザイン)、という流れを体感できる授業内容です。今の「きもち」を色を使って表現するので、低学年の子でも楽しめますよ!本をつくるときのお仕事の話も教えてもらいましょう!できあがった作品は母の日のプレゼントにもなりますよ。

子どもたちのより良い未来を育むデザインの学校、コドモデザイン。
ご興味のある方は見学も可能ですのでご予約くださいね。
今期から開始時間が10時になりました。
ご予約、お問合せは姉妹店kitahama blue stories(087-823-5220)まで、
お気軽にお電話くださいね。

--------------------------------------------
キッズアートワークショップ
「コドモデザイン」
--------------------------------------------
講師:IKUNAS/tao. 久保 月(デザイナー)
対象:小学生
定員:20名
日時:2018年5月12日(土)10:00〜
料金:1回 3,000円(ドリンクチケット付)
持ち物:特になし。
*絵の具を使うので汚れてもいいお服装でお越しください。
*授業の前半に、こどもたちが自分のお母さん、もしくはご家族に取材をする予定ですので、一緒にご参加いただきたいです。ご予定のある場合はご相談ください。
内容:「色できもちを編集・デザインしよう!」
*前日までにお申し込みください。

[ご予約&お問合わせ]
kitahama blue stories 087-823-5220
--------------------------------------------

kubo.jpg
久保 月
http://ikunas.com
服飾専門学校を卒業後に東京のデザイン会社に勤務。2002年に香川にUターンし、エディトリアル・デザイン会社tao.を立ち上げる。2006年、讃岐の人、もの、コトを発信する本「IKUNAS」を創刊。2008年、花園町に「IKUNAS g(イクナスギャラリー)」オープン。香川の作り手と使い手をデザインでつなぐ仕事を続けている。現在、北浜アリーにあるショップ「kitahama blue stories」に「ikunas room」として参加中。

2018年04月18日

5/13(日)手紙社 〜表現の学校〜

[ イベント情報 ]

talk.jpg
追記(5/1):両講座共定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付となります。

2008年4月に「手紙社」を立ち上げ雑貨からお食事所、様々なイベントも手がける北島勲さんと渡辺洋子さん。ふたりが手紙社で培った知識と経験をたっぷりと教えてくれる貴重な講座がやって来ます。

まだ夢の夢かもしれない雑貨に携わりたいその想い、一歩踏み込んで一緒に思い描いてみませんか?これからお店を開く方はもちろん、いつか自分のお店を持ってみたい方もぼんやりと頭の隅に夢がある方も大歓迎です。ひとつの知識として将来糧になる貴重な講座です。ご興味ある方、迷っている方はまずはお電話(デザインラボラトリー蒼087-813-0204)でご相談下さいね。

2018年5月13日(日)
〜表現の学校〜
①「紙もの雑貨の作り方」
講師:渡辺洋子
時間:13:00〜
募集人数:8名
参加価格:5400円(税込)ドリンク付
所要時間:2時間程度

内容:
紙もの雑貨を作るために必要不可欠で“リアルな”知識
・「自社製品」を制作することになったのはなぜか?
・クリエイターのセレクトはどうしているか?
・いま、売れている商品ってどんなもの?
・それらから商品づくりのヒントを得よう!
・印刷会社、用紙、部数決定の考え方
・価格の付け方 など

2018年5月13日(日)
〜表現の学校〜
②「雑貨店の作り方」
講師:北島勲
時間:15:30〜
募集人数:8名
参加価格:5400円(税込)ドリンク付
所要時間:2時間程度

内容:
・雑貨店の売上と利益
・何を売るべきか?
・どれくらいの商品を準備するべきか?
・雑貨店に血を通わす
・個展/イベントを企画しよう
・強い雑貨店を作るための7箇条 など

[ご予約&お問合わせ]
ご予約の際に、
①「紙もの雑貨の作り方」、②「雑貨店の作り方」のどちらの講座か、
お名前、お電話、メールアドレスをお知らせ下さい。
また職種、講座で知りたい事も事前にお知らせいただけると助かります。
メールでお申込みの方は件名に「表現の学校申込」と必ず記載下さいます様お願い致します。
(*1週間経っても返信がない場合、お手数ですがご確認のお電話をお願い致します。)
TELL/蒼 087-813-0204
MAIL/info@umie.info

2018年04月15日

やまぐちいちろうとコドモデザイナー。

[ 日々の出来事 ]

IMG_2814.jpg
4月のコドモデザインは画家山口一郎さんを講師に迎えてコドモたちに絵の描き方、模様の作り方を学びました。

テーマは「さぬきのもよう」ですが、まずは肩ならしに似顔絵を描きます。誰をどう描くのか?小さく描く子もいれば、紙一杯に大きく描く子もいます。みんなの絵の特徴を捉えてから、山口さんが実際に描いてみます。一気にささーっと描き上げる中に、絵の構成やスパイスを加えて完成されるひとつの作品、目の前で作り上げられる作品とそのスピードにオトナもコドモもみんな大興奮です。えんぴつから墨、マスキングテープまで、色んな手法を惜しげも無く見せてくれた山口さん、とってもとっても貴重な体験になりました!

絵描きの仕事ぶりを見て、今度はコドモたちが「さぬきのもよう」に挑みます。試してみたい手法、描きたい物、みんな次々とアイディアが降りてくるので筆が止まらない様子です。山口さんの感性に触れ、たくさん吸収していつもとは異なる「わたしのさぬきもよう」を完成させたコドモデザイナーたち、この日の経験はどの子にとっても大きなものだったと思います。またひとつ新しい世界が広がりましたね^^

来月は香川のデザイン会社tao.の代表久保 月(くぼ つき)さんが先生です。さぬきの雑誌「IKUNAS」を発行、途切れていく高度な伝統工芸にデザイナーの感性をプラスして様々なプロダクトの企画も行っています。デザインが持つ力を日々感じながらお仕事をしている久保先生にデザイナーとしての目線の先を教えてもらいましょう。同じ景色をデザイナーはどんな角度からどんな風に見ているかな?お問合せ、ご予約は姉妹店kitahama blue stories(087-823-5220)で承っております。是非お気軽にお電話下さい。

--------------------------------------------
キッズアートワークショップ
「コドモデザイン」
--------------------------------------------
講師:久保 月(アートディレクター)
対象:小学生
定員:20名
日時:2018年5月12日(土)10:00〜
料金:1回 3,000円(ドリンクチケット付)
持ち物:特になし。
内容:「デザイナー目線」
*前日までにお申し込みください。

[ご予約&お問合わせ]
blue stories 087-823-5220
--------------------------------------------

IMG_2681.jpg

IMG_2727.jpg

IMG_2809.jpg

IMG_2909.jpg

IMG_2935.jpg

人・もの・コト+COCOROをつなぐデザインの実験室『デザインラボラトリー蒼』

蒼ツイッター