メイン

2007年08月10日

現場を生きる

撮影風景
撮影風景
撮影風景
撮影風景
撮影風景
撮影風景
撮影風景

先日、umieで映画のロケがありました。
来年公開予定の「青空ポンチ」。香川が舞台の青春映画です。

umieでの撮影は1日=24時間の予定!
夜中の12時から準備スタート。
皆黙々と自分のパートを進めていき、
遅れているところをフォローして・・・
夜を徹しての汗だくの仕事は続き、手伝いもままならず、
半ば呆然と「創り上げる」ということに感動しながら
見惚れていました。

朝7時、俳優さん、エキストラの人達も集まり、
皆、既に暑い、異常なくらいによく晴れた炎天下、ひたすら待ち。
店内は最後の仕上げにおわれています。
朝9時半頃から実際の撮影スタート。
テスト、テスト・・・本番テスト、本番、OK、
次のカットの為、照明等合わせてチェック、
美術の方のチェック、テスト・・・
ひたすら丁寧で細かい作業をつみ重ねていきます。
夕方5時、俳優さんの一部撮影終了。
さらに続き8時、大半のエキストラの方、終了。
10時すべての撮影終了!
休む間もなく、機材撤去。店内現状復帰と続き、
深夜0時、店内明け渡し終了。
でも、まだまだ外の機材の撤去は残っています。
結局すべての撤去、搬送が終了したのは朝5時。
そして6時には次のロケの為に出発したそうです。
こんな日々を約2週間(これは短い方だそう)。
その前に打ち合わせや店内採寸等の為、来店すること数回。
想像以上に、映画の現場は苛酷でした。

自分もかなりハードな日々を過ごしていると思っていたのですが、
比較にならないくらいに、でも皆、自分の仕事に誇りを持ち、
ただひたすら良いものを求め、はっきりと前を向いています。
呆れるくらいにカッコ良くて、やさしい。
現場で勝負している人間にしかない輝きにあふれています。

今回、偶然にもこうした時間に立ち会えたことに感謝の一言。
自分の甘えにも気付かされ、とても大きな意義のある1日となりました。
私も同じような現場に生きる1人として、
胸を張っていける仕事をしていかなければと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。そしておつかれさまです。
またお会いできる日が楽しみです。

ゆっくりと話をさせて頂きたいな、と思える人々に感謝。
これからは映画を見る時の見方が変わってきそうです。



SCREEN ENGLISH 1978合冊版上巻
今日の1冊は「SCREEN ENGLISH 1978合冊版上巻」。
umieにある数少ない映画関係の本の1冊です。
当時、間もなく公開予定の映画にまつわるあれこれや、映画そのもの、
俳優さん、シナリオ、言葉等に拘って集めた雑誌を1冊にまとめた本で、
映画を愛する人の手で作られたことが実感できる1冊。

映画はスクリーンで見ることがあたりまえだった時代。
映画を観ることに真摯に向き合う人々がここに居ます。

今まであまり映画を観ることがなかった私ですが、
今回の撮影をきっかけに映画を支え、
作り出す人々のことをもっと知りたくなりました。
今度の休みには、映画に行こうと思っています。

2007年08月07日

空高く










































Kaori Moriさんの作品


小豆島、森國ギャラリーにも展示しているKaori
Moriさんの作品。

umieに飾ってるのも夏らしく模様替えです。
観る角度、時間、外からの光等々、観る度に様々に

色、表情をかえていく彼女の作品。
 
今回は、朝焼けの空のような色。

悠々と高く舞う鳥達にのせたKaoriさんの想いと、

観る私達の想い…

好きに感じてほしい、という彼女の言葉通り、

色んな想いをのせて、

4羽のかもめが高く舞い上がります。
小さなお店、はじめました

今日の1冊は「小さなお店、はじめました」。

umieの隣、期間限定shopの旅雑貨とステーショナリーの店「漂泊」

残すところ後3週間足らず。

今は移転先大工町の、本open準備も並行して進めているので大忙し。

エアコンもほとんど効かず、暑い中、

いつも本当に気持ちのよい笑顔で頑張っています。
お客さんの中でも来年辺りの独立を目指して準備中の男の子がいます。

それぞれの夢、想い、笑顔が空高く舞い上がる日が楽しみです。

2007年08月01日

夏を愉しむ

フォレスト酒蔵森國ギャラリー
フォレスト酒蔵森國ギャラリー
今日はumieはお休み。
あるデザイナーさんが仕事で行くのに便乗して、
フォレスト酒蔵森國ギャラリーに行ってきました。
今日は純粋にお客さんとして楽しもうと思って気分も軽く、
カレー、ピザ、あんみつ、そしてお酒も!
外は明るい真夏。
少し暗めの静かな店内でカウンターに座って、
見るともなしに周囲を見たりしながら過ごす
ゆったりとした時間…
ほんの数時間ですが夏休み気分を味わってきました。
高松まつりの花火大会
8月13日は高松まつりの花火大会。
この日のumieは花火大会の時間帯は予約制とさせて頂くようになります。
(詳細はコチラ
今年の予約は明日8月2日より受付開始!(店頭又はお電話のみ)
真夏の夜のひととき、暑さを忘れてゆったりと、umieで過ごしてみませんか!?
HIP HOTELS
今日の1冊は「HIP HOTELS」。
水辺、木陰、明るい陽射し、ゆったりとしたソファー、ベット…
日常から離れ、時を過ごすための場所。
ここにも夏の愉しみがあります。

2007年07月31日

Scene

John
Johnが描いてくれたumie
いつもの指定席、大きなテーブルの右端のYチェアーからの視線。
ノートの1頁にごくごく細いペンで細かく描かれたumie。
遠くイギリスからやってきたJohnの眼にうつるumieは、
こんなにも優しく、あたたかいです。
Nobady knows
今日の1冊は「Nobody knows」。
ノートの切れ端、封筒のすみ、チケットの文字の上に…
思いのままに広がる奈良 美智ワールド。
描くことの喜びや楽しさ、
描かずにはいられない強い想いが伝わってきます。

2007年07月26日

ハンカチの木

ハンカチの木

大桐科(または水木科、ハンカチの木科との説もある)
ダビディア属学名Davidia involucrata。
1科1属1種の珍しい木である。

こんな難しいことは抜きにして、名前もかわいいハンカチの木!
何となく佇まいの好きな木です。

青々とした葉の先に、やさしくはためく白いハンカチ。
暑さを一瞬忘れさせてくれるようです。


イタリア食堂「ラ・ベットラ」のシークレットレシピ」
今日の1冊は『イタリア食堂「ラ・ベットラ」のシークレットレシピ」』。
この数日、あまりの猛暑にコンビニでフラフラとアイス売り場をのぞいたら、
ラ・ベットラ 落合シェフの「厨房のアイス」というのが、あるではありませんか!
今日のumieのスタッフは総勢4人、そしてアイスもちょうど4種類!!
もちろん買って帰りました。

落合シェフのレシピは、どれもシンプルだけど、ワクワクする感じで大好き。
もちろんアイスもおいしく頂きました。

前の5件 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30