メイン

2007年06月07日

今日の2冊

umieは6月中、毎週水曜日にお休みを頂いているので、
その休みを利用して初イオンへ。
お目当ては旭屋書店とヴィレッジヴァンガード。
特に、旭屋書店は「かなりイイ」と噂に聞いていたので大期待!
そして結論から言うと、どちらもかなり良かったです。
本の並べ方とかが気が利いてて、
うまく興味がつながっていくような、
見やすいディスプレイ。
あんな本もこんな本もある〜!って感じで
見ているだけで楽しくなりました。
と言っても、
いいな、と思うほとんどの本は既に妹が送ってくれてて、
umieにあって、どちらの本屋さんにも見当たらないものもまだまだあるのですが、
それでもかつての高松の状況からすると、
ここ最近かなり良くなってきたな、という感じがします。
そしてずっと探していたある本を、とうとう旭屋書店で見つけました。
念願のその1冊は「米沢 亜衣 私のイタリア料理」。
彼女を知ったのはかなり前のku-nel。
その時からずっと、本屋さんに行く度に探してたけど全然なくて。
かといって、どうも本には色々とこだわりがあって、
ネットで買うの嫌。
欲しい本は絶対にいつか手許にやってくると信じてて、
自分で見つけるか、
妹に頼んで、必ず眼で見て手に取って買うことに決めているので
随分と時間がかかったりするけど、
その分手に入れた時の喜びもひとしおです。
特に今回は、彼女の2冊目の本も先月発売されてて、
そっちだけでも買おうかと迷ったけれど、
どうしても1冊目から読みたくて買わずにぐっと我慢してて、、、
すると、やっぱり2冊同時にちゃんと出会えました!
1冊目と2冊目の「イタリア料理の本」。
急いでこの2冊を買って、大事に大事に連れて帰りました。
思った通り、思ってた以上に素敵!
見たい、食べたい、作りたい、そして大切に取っておきたい!!
やっと出会えた「イタリア料理の本」。
1冊目はシンプルでさわやかな、私はこういうスタイルです、
というごあいさつのような本。
そして、今回の2冊目は、そこに貫禄と趣のようなものが加わって、、、
2冊目
さらに写真は2冊とも日置 武晴さん。
この人の写真も本当に大好き。
ただおいしそうなだけではなく、
そのうえに料理の匂いや温度、味、食感までも感じられる写真、
作り手の想いも含めて伝えてくれる写真、
いつも見つける度にうっとりしてしまいます。
その上、2冊の本の出版社は、
これまた大好きなアニノマ・スタジオ。
大好き同士が集まった大好きな本、
傍にいてくれて、とても幸せな気分です。

2007年06月05日

SO TIRED

意味深な「SO TIRED」ボールペン
東京みやげのボールペン。
あるデザイナーさんからです。
私のこと?誰のこと?
何か意味深ですね、、、
明日、umieはお休みいたします。
また、umieの横の「旅雑貨とステーショナリーの店 漂泊(ハク)」は、
店主のEさん買い付けの為、明日・明後日とお休みです。
大変申し訳ございませんが、
またのお越しをお待ちいたしております。
ロバートのふしぎなともだち
今日の1冊は「ロバートのふしぎなともだち」。
くたびれた〜っと家に帰ってきて、
もし振り向いたらこんなともだちがついてきてたなら、、、
と嬉しくっていつまでも一緒に遊んでしまいそうです!

2007年06月04日

午後の時間
















































穏やかなumie

このところ、平日のumieはのんびりモード。
今日みたいにお天気の良い日はカウンターが人気。

やわらかい風と陽射しを浴びて、

とても気持ち良さそうです。
カップル友達同士、親子連れ、

おひとりでソファーにもたれて本を読む人もけっこう多くて、、、
月曜日の午後は、美容院やショップ関係の休みが多いこともあってか、

比較的、年齢層が若めで、おしゃれな方達が多いようです。
それぞれお気に入りの席に座り、

ゆっくりと思い思いに過ごす人達、

今日もumieには、静かで穏やかな時間が流れています。
ウエキ洋菓子店
今日の1冊は「ウエキ洋菓子店」。

食べられなくても全然平気!

こんなウエキ(=植物)のお菓子をお供に、

お茶と読書の時間を過ごせたら、

ほんと心の底からほっとできる、

嬉しいひとときになりそうです。

2007年06月03日

Bagel Sand PART3


















ツナと野菜のべーグルサンド
夏の新メニューのベーグルサンド。
最後のひとつは「ツナと野菜のべーグルサンド」です。
4年位前、まだumieのfoodメニューは試行錯誤中で、
当時は「週替りブランチプレート」とか
「週替りごはんプレート」なんてのもありました。
(この頃の話もいつかブログに書けたらいいな、、、と思っています)
週替わりというからには当然、毎週メニューはかえて、、、
ブランチプレートの方はサンドイッチ 2種類とスープ、
サラダを基本形にアレンジを 加えていたのですが、
その頃に出していたサンドの具材で人気のあったものの1つが、
実はこの「ツナと野菜」なのです。
6種の野菜をたっぷりとせん切りして、
軽く塩をすることでかさを減らして食べやすく 。
食べ応えも充分です。
3つの味のNEWベーグルと、
定番のパストラミチキン。
きのこの計5種類のべーグルサンド!!
自分のお気に入りを見つけてくださいね!
しりとり

今日の1冊は「しりとり」。

この本は、umieに入ってすぐ右手、

あるデザイナーさんが以前乗ってた

かなり昔のルノーのシートをリメイクした

ソファーのある席の脇にいつも置いています。

横一面にずらっと本が並ぶこの席を選ぶのは、

本を読む方が多くて、そして例外なく皆さんこの本を手に取って、

ほんの少し笑いながらまじめな表情で読んでいます。
私家版での発行は1965!と、

ルノーよりもまださらに昔に出たこの本(umieにあるのは復刻版ですが、、、、)

たくさんの方にお越し頂いた今日も

またたくさんの方に手に取って頂き、

にやりとくすりと笑わせていました。

2007年06月02日

Bagle Sand PART2


















スタミナポークのベーグルサンド
昨日に引き続き、
新メニューのベーグルサンドのご紹介。
2種類目は「スタミナポークのベーグルサンド」です。
生姜とにんにくの効いたタレに漬け込んだ豚肉をソテーして、
さらにバーベキューソースでこってりと味付けし、
たっぷりのレタスと共にベーグルにはさみました。
スタッフTちゃんより、
「夏バテしないよう、がっつり食べてスタミナつけて下さい!」
とのこと。
周りなんか気にせず、大口開けて豪快にどうぞ!!
お好みで、七味をかけてピリッと辛くしてもgoodです。
make your caffe

今日の1冊は「make your caffe」。

ふだんから料理の本や雑誌の料理ののっているページなんかを見るのが好きで、

へぇ〜とかおいしそう、使えそう、なんて色々と刺激を受けて、

他にも様々な分野の本や雑誌、新聞を読んだり、

実際に見たり食べたり飲んだり、、、

色んなことがどんどんと自分の中に貯まっていって。
さぁ、レシピ作り、とか新メニューのプラン、とかなると、

そのまぜまぜの引き出しを開けてみては、

いい具合に混ざったものを取り出してみたり、

かけらを便りに新しく組み立てていったりしています。

そんな時、料理に限らず、プロの仕事、丁寧な暮らし方をしている人達の本を読んで

何かを創り出すヒントやパワーをもらっています。

前の5件 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35